2015年11月01日
いなかの風でのんびりキャンプ(7/21~22)
さてさて、11月に入りました♪
世間ではハロウィンも終わり、これからだんだんとクリスマス色に
なって行くんでしょうね。
だがしかし~
そんな季節感は無視し(笑)、べっち家は夏のキャンプレポをアップして行きまーす(=゚ω゚)ノ
はい、時は3か月半ほどさかのぼり、
7/21~22の平日休みでキャンプしてきました♪
今回はチョット足を延ばして、オイラにとっては第2の故郷(のつもり)である長野県へ
行って参りました♪
場所は伊那地方・・・飯島町にある「キャンプファーム いなかの風」さんに
お邪魔しました
出発は深夜、前日の業務終了帰宅後に荷物一式を載せ一路信濃の国へ~♪
のんびり休憩を取りながら行きます。
諏訪湖SAにてひと休み。

八ヶ岳方面から明るくなり始めてきました。4

駒ケ根インターを降り、コンビニで朝食を購入し、
本日第1の目的地駐車場にてバスの時間を待ちます。

朝食も済ませ、しばしの休憩後、
バスに乗り山を登ります。

山の中をどんどんと進んで登って行きます。

バスの終点である「しらび平」に到着。
ココからロープーウェイに乗り換えます。


ロープーウェイで一気に登り千畳敷に到着♪

千畳敷カール
平日なのに登山客などで結構にぎわっています。
20年ぶりの来訪です・・・・
もう長野に暮らしてたのが20年も経つのかぁ・・・(;´・ω・)


イイ眺めです
遠くには富士山も望めました。
駒ヶ岳から戻り今回第2の観光地、マルスウイスキーの
本坊酒造さんにお邪魔しました♪





もちろん夜のお楽しみも購入してますよん♪
お昼ごはん♪
信州、伊那地方名物ソースかつ丼を頂きます\(^o^)/
「明治亭」さんです

ボリューム満点
ガッツリ頂きました♪

お昼も済ませ、近場で買い出しを済ませ今回のキャンプ場に向かいます。
今回お世話になります「キャンプファームいなかの風」さんです。


平日なので本日は(も?)べっち家以外はもう一組だけとの事なので
好きな場所を選んでくださいね~管理人さんがおっしゃったので
景色のいいサイトを選ばせて頂きました♪
早速設営開始です。
日差しが強くて暑いっす

設営完了♪
景色は最高なんですが、本日はソコソコ風があり、
幕類が結構風の影響を受けています
こういう状況だと、幕はスクリーンの方がいいかな~って思うんですが、
解放感を求めるとやはりヘキサなどの幕ですよね

とりあえずは乾いた喉を潤しますヨォ~♪
カンパーイ

景色を眺めながらゆったりと過ごします。

キャンプ場内の露天風呂を拝見。
本日は利用できずシャワーのみでした

夕刻になり、日中の暑い日差しはなくなり心地よい風が吹きます。



チョイと早めですが、飲みながらおつまみ程度の夕飯を頂きます♪
お昼のソースかつ丼が効いてます

陽が沈みランタンにも灯りをともします。

ランタンの灯りを見ながら、マルスウイスキーさんで購入してきたウィスキー
「岩井トラディショナル」を頂きます

この後も飲みながらゆったりとした時間を過ごしてましたが
昨晩があまり寝ていなかったので早めの就寝となりました・・・
翌朝♪
早めの就寝だったのでAM4:30にはお目覚めです(;´∀`)

昨日行った駒ヶ岳付近は雲に隠れています。
キャンパーさんもウチ以外は1組だけなのでとても静かな朝です。

陽がもぼって来ましたが山々は相変わらず雲に隠れてますね・・・
昨日登っていて良かったです(*´▽`*)

のんびり休憩を取りながら行きます。
諏訪湖SAにてひと休み。

八ヶ岳方面から明るくなり始めてきました。4

駒ケ根インターを降り、コンビニで朝食を購入し、
本日第1の目的地駐車場にてバスの時間を待ちます。

朝食も済ませ、しばしの休憩後、
バスに乗り山を登ります。


山の中をどんどんと進んで登って行きます。

バスの終点である「しらび平」に到着。
ココからロープーウェイに乗り換えます。


ロープーウェイで一気に登り千畳敷に到着♪

千畳敷カール
平日なのに登山客などで結構にぎわっています。
20年ぶりの来訪です・・・・
もう長野に暮らしてたのが20年も経つのかぁ・・・(;´・ω・)


イイ眺めです

遠くには富士山も望めました。
駒ヶ岳から戻り今回第2の観光地、マルスウイスキーの
本坊酒造さんにお邪魔しました♪





もちろん夜のお楽しみも購入してますよん♪
お昼ごはん♪
信州、伊那地方名物ソースかつ丼を頂きます\(^o^)/
「明治亭」さんです


ボリューム満点
ガッツリ頂きました♪

お昼も済ませ、近場で買い出しを済ませ今回のキャンプ場に向かいます。
今回お世話になります「キャンプファームいなかの風」さんです。


平日なので本日は(も?)べっち家以外はもう一組だけとの事なので
好きな場所を選んでくださいね~管理人さんがおっしゃったので
景色のいいサイトを選ばせて頂きました♪
早速設営開始です。
日差しが強くて暑いっす


設営完了♪
景色は最高なんですが、本日はソコソコ風があり、
幕類が結構風の影響を受けています

こういう状況だと、幕はスクリーンの方がいいかな~って思うんですが、
解放感を求めるとやはりヘキサなどの幕ですよね


とりあえずは乾いた喉を潤しますヨォ~♪
カンパーイ


景色を眺めながらゆったりと過ごします。

キャンプ場内の露天風呂を拝見。
本日は利用できずシャワーのみでした


夕刻になり、日中の暑い日差しはなくなり心地よい風が吹きます。



チョイと早めですが、飲みながらおつまみ程度の夕飯を頂きます♪
お昼のソースかつ丼が効いてます


陽が沈みランタンにも灯りをともします。


ランタンの灯りを見ながら、マルスウイスキーさんで購入してきたウィスキー
「岩井トラディショナル」を頂きます


この後も飲みながらゆったりとした時間を過ごしてましたが
昨晩があまり寝ていなかったので早めの就寝となりました・・・

翌朝♪
早めの就寝だったのでAM4:30にはお目覚めです(;´∀`)

昨日行った駒ヶ岳付近は雲に隠れています。
キャンパーさんもウチ以外は1組だけなのでとても静かな朝です。

陽がもぼって来ましたが山々は相変わらず雲に隠れてますね・・・
昨日登っていて良かったです(*´▽`*)

べち子さんも起きて(ゆっくり寝れたかな?)
簡単な朝食を頂きます♪
朝食も済ませ暫くマッタリした後撤収です。
撤収完了後は管理人さんにご挨拶し、いなかの風を後にします。
この後は、途中でお風呂に入り下道で諏訪付近まで行き、昼食を頂いて
帰ろうと思います。
諏訪では当時よく通っていたお蕎麦屋さんにて昼食。
お店がリニューアルされていてドリンクバーならぬ「漬物バー」があり、
お漬物も美味しく頂きましたよ~
美味しいお蕎麦も頂き、お腹を満たして一路千葉まで帰りました♪
Posted by べっち♪ at 10:36│Comments(4)
│キャンプファームいなかの風
この記事へのコメント
おはようございます!
ご無沙汰です 笑
めっちゃ開放感あっていいキャンプ場ですね〜^^
素晴らしい!
夏の空が眩しいです^^
秋になってうちも平日キャンパーの仲間入り
したので、スケジュール合わせてまたご一緒
しましょう^^
ご無沙汰です 笑
めっちゃ開放感あっていいキャンプ場ですね〜^^
素晴らしい!
夏の空が眩しいです^^
秋になってうちも平日キャンパーの仲間入り
したので、スケジュール合わせてまたご一緒
しましょう^^
Posted by 劇団にひき
at 2015年11月01日 11:07

ども~(* ̄∇ ̄*)
ホントご無沙汰しちゃってスイマセン・・・(;´Д`)
ココは正面に中央アルプスを望む最高の
ロケーションな場所なので以前からずっと行きたかったんです♪
おっ!劇団さん家も平日キャンパーになったんですか!!(°Д°)
そしたらまたぜひ、平日キャンプしましょう!!\(^o^)/
ホントご無沙汰しちゃってスイマセン・・・(;´Д`)
ココは正面に中央アルプスを望む最高の
ロケーションな場所なので以前からずっと行きたかったんです♪
おっ!劇団さん家も平日キャンパーになったんですか!!(°Д°)
そしたらまたぜひ、平日キャンプしましょう!!\(^o^)/
Posted by べっち♪
at 2015年11月01日 20:31

お久しぶりです、と思ったら、怒涛のUPでコメント遅くなりました(笑)
長野の遠征でしたか、観光しながらのキャンプもいいですね~
高原キャンプ、とにかく芝が気持ちよさそうなサイトですね♪
ヘキサのうねりが風の強さを物語ってますね(^^;
長野の遠征でしたか、観光しながらのキャンプもいいですね~
高原キャンプ、とにかく芝が気持ちよさそうなサイトですね♪
ヘキサのうねりが風の強さを物語ってますね(^^;
Posted by o-sugi
at 2015年11月05日 15:27

o-sugi さん♪
ホント、いつもご無沙汰してしまいスンマセン(^_^;)
久々に長野に遠征し、いい景色の中でキャンプ
してきました♪
我が家は結構キャンプ+観光する事が結構
多く、あそこに行くならココに寄ろうという
感じで出掛けてますよ(^o^)
風だけはホントキツイっすわ・・・(^_^;)
ホント、いつもご無沙汰してしまいスンマセン(^_^;)
久々に長野に遠征し、いい景色の中でキャンプ
してきました♪
我が家は結構キャンプ+観光する事が結構
多く、あそこに行くならココに寄ろうという
感じで出掛けてますよ(^o^)
風だけはホントキツイっすわ・・・(^_^;)
Posted by べっち♪
at 2015年11月05日 22:58
