2014年04月27日
ツーバーナーのメンテなんぞ・・・
やってみました♪

ここ最近(って言ってもそんな使ってないんですが・・・あせあせ)バーナーの火力が安定せず、
ジェネレーターの差込口からオレンジの炎が出て鍋の底などが煤だらけになってしまいます。
イロイロ調べたところ、ジェネレーター先端の真鍮製ノズルが熱により変形し、パイプとのネジ込み部分に隙間が出来て、そこから気化した燃料が漏れる事によって起きるらしく、
本来ならジェネレーター交換した方がよいのでしょうが、交換しなくても直す方法がある様なので
天気も良かったのでチャレンジしてみました
とりあえず燃料タンクからジェネレーターを外し・・・
ほんとはジェネレーターは外さなくてもノズルだけ外れるのにノズル部が
固くてジェネレーターごと外れちゃいました



556吹いたりして何とかノズルが外れました。
(ジェネレーターもノズルも傷だらけ・・・
)
ゴシゴシとブラシで汚れを落とし・・・

今回コレを使用し・・・

こんな感じに塗り塗りし・・・

一応、こんなカンジで完成〜
(のはず・・・)

すごいキズだらけ・・・(;´∀`)
あとはパテが乾いたら点火してみます♪
大丈夫かなぁ・・・
これでダメならジェネレーター交換ですね
たまにはメンテナンスするのも楽しいっすね〜♪
今週末からのキャンプが楽しみ
ここ最近(って言ってもそんな使ってないんですが・・・あせあせ)バーナーの火力が安定せず、
ジェネレーターの差込口からオレンジの炎が出て鍋の底などが煤だらけになってしまいます。
イロイロ調べたところ、ジェネレーター先端の真鍮製ノズルが熱により変形し、パイプとのネジ込み部分に隙間が出来て、そこから気化した燃料が漏れる事によって起きるらしく、
本来ならジェネレーター交換した方がよいのでしょうが、交換しなくても直す方法がある様なので
天気も良かったのでチャレンジしてみました

とりあえず燃料タンクからジェネレーターを外し・・・
ほんとはジェネレーターは外さなくてもノズルだけ外れるのにノズル部が
固くてジェネレーターごと外れちゃいました
556吹いたりして何とかノズルが外れました。
(ジェネレーターもノズルも傷だらけ・・・

ゴシゴシとブラシで汚れを落とし・・・
今回コレを使用し・・・
こんな感じに塗り塗りし・・・
一応、こんなカンジで完成〜

すごいキズだらけ・・・(;´∀`)
あとはパテが乾いたら点火してみます♪
大丈夫かなぁ・・・
これでダメならジェネレーター交換ですね

たまにはメンテナンスするのも楽しいっすね〜♪
今週末からのキャンプが楽しみ

2014年04月20日
2014年04月15日
ご無沙汰しております♪
いやいや、ちとサボりすぎちゃいました・・・
昨年、11月に青野原でキャンプして以来、冬の間は
雪山&車中泊ドライブなどでキャンプからは遠ざかっってしまいました。
とりあえず、すでにフィールドに出でたくてウズウズしてる状態なので
今週末、青野原にお友達と今年初のキャンプに行って参ります♪
久々なので楽しみっす

もっとネタをアップしなくちゃなぁ・・・(;´∀`)

昨年、11月に青野原でキャンプして以来、冬の間は
雪山&車中泊ドライブなどでキャンプからは遠ざかっってしまいました。
とりあえず、すでにフィールドに出でたくてウズウズしてる状態なので
今週末、青野原にお友達と今年初のキャンプに行って参ります♪
久々なので楽しみっす


もっとネタをアップしなくちゃなぁ・・・(;´∀`)